初めての患者様へ 歯科関係者の方へ

著者:野間 俊宏

意図的再植術について

野間デンタルオフィス天神の意図的再植術について解説しているページです。

意図的再植術とは

意図的再植術は、非外科的根管治療(抜髄や再根管治療)、歯根端切除術では症状が改善しない場合に行います。歯を一度抜歯して、口の外で歯を観察し、細菌がたまっている部分を削除し、封鎖します。

意図的再植術が必要となる場合

歯根端切除術と同じなのですが、意図的再植術のみで対応できる場合が2つあります。

  • 歯根端切除術では器具が届かない部分を触る必要がある場合
  • 上顎洞や下顎管が根の先に近く、歯根端切除術が出来ない場合

意図的再植術のメリット

根の先の細かい部分の細菌を
除去することが出来る

歯の根はとても細かい走行をしており、特に根の先の部分には小道があると言う報告があります。そのため、その部分を抜髄や再根管治療によって細菌を除去することが困難となる場合があります。歯根端切除術によって、根の先を切り、根の先から内部を清掃し、詰めることで病変を治します。

隅々まで根の表面を
観察することが出来る

歯根端切除術の場合、基本的に外側の根の表面しか観察することが出来ません。それに対して、意図的再植術は全ての部分をじっくりと観察することができます。そのため、歯が割れているかの確認などに有効です。

意図的再植術で
治らない場合

歯の根が割れている場合

歯にヒビが入ることで、病気が治っていない可能性があります。歯が割れているかどうかは検査のみでは分からず、確認する必要があります。そのため、意図的再植術の処置中に破折線を確認出来た場合には、抜歯となります。

意図的再植術のリスクと注意点

  • 歯を一度抜歯するため、抜歯の際に歯が割れてしまうことがあります。
  • 歯を戻す際にくっつかないことも稀にあります。
  • 被せ物を作り直す必要があり、術前に仮歯に変えておく必要があります。

意図的再植術の
メンテナンス

治療後は、鎮痛剤で痛みがないように過ごしていただきます。糸を縫った場合、1週間後に使用した糸を取り除きます。それまでは、うがい薬で清掃していただきます。糸を取ったあとは柔らかい歯ブラシを処方するので、傷口が回復するまでの数週間、患部の清潔を保っていただきます。
1ヶ月後に経過観察を行い、歯の揺れが大きくなければ、仮歯を作ってもらいます。3ヶ月後に経過観察を行って、正常な状態に治癒していれば、最終的な被せ物を作ってもらいます。

意図的再植術の今後の展望

古くからある治療法ですが、(訴訟社会の)欧米などでは確実性に欠けるという理由であまり行われず、データが不足しています。ですが、日本ではこの治療法が脚光を浴びており、今後データの蓄積によって、より成功率の高い方法が解明されると考えられます。

INFORMATION

診療時間・ご予約

完全予約制

診療時間

9:30-13:00

14:30-18:00

平日:9:30-13:00/14:30-18:00(平日は不定休)

土曜:9:00-13:00

休診日:

日曜・祝日(平日は不定休)

ご予約・お問い合わせ

092-753-9777

092-753-9777

患者様のご紹介

24時間受付中

〒810-0003 福岡市中央区春吉3-21-19-7F B

福岡市営地下鉄七隈線 天神南駅 徒歩3分

初めて当院を受診される方へ

初めて当院を
受診される方へ

料金・お支払い

Instagram

インスタグラムで
歯内療法治療の症例や
活動情報を更新中!

インスタグラムはこちら